六ヶ所村議会 > 2016-02-29 >
平成28年 第1回定例会(第1号) 名簿 2016年02月29日
平成28年 第1回定例会(第1号) 本文 2016年02月29日

  • "農道" (/)
ツイート シェア
  1. 六ヶ所村議会 2016-02-29
    平成28年 第1回定例会(第1号) 本文 2016年02月29日


    取得元: 六ヶ所村議会公式サイト
    最終取得日: 2021-04-28
    ▼最初のヒットへ(全 0 ヒット) 議長(橋本隆春君) おはようございます。  これより平成28年第1回六ヶ所村議会定例会を開会いたします。  直ちに本日の会議を開きます。  日程第1、会議録署名議員の指名を行います。  会議録署名議員は、会議規則第119条の規定により、議長において6番木村廣正議員、16番三角武男議員を指名いたします。  日程第2、会期の決定を議題といたします。  お諮りいたします。  本定例会の会期は、本日から3月10日までの11日間といたしたいと思います。これにご異議ございませんか。                (異議なしの声) 議長(橋本隆春君) ご異議なしと認めます。よって、会期は11日間と決定いたしました。  この際、私から報告いたします。  12月定例会において議会中継に関する調査を目的として派遣承認いたしましたが、派遣された議員より調査報告書の提出がありましたので、配付いたします。  監査委員から例月出納検査の報告がありました。報告書は、事務局に備えつけてありますので、閲覧してください。  また、議長の出席行事一覧はお手元に配付のとおりですので、ご了承願います。  日程第3、本定例会の提出案件、議案42件、承認1件、報告1件を一括上程いたします。  村長より提案理由の説明を求めます。村長。 村長(戸田 衛君) おはようございます。  それでは、提案理由を説明申し上げます。  本日ここに、平成28年第1回六ヶ所村議会定例会を招集いたしましたところ、議員各位には何かとご多用中にもかかわらず、ご出席を賜り心から感謝申し上げます。  平成28年度当初予算案を初めとする諸議案を提出するに当たり、その概要をご説明申し上げますとともに、主要施策について所信の一端を申し述べ、議員各位並びに村民の皆様のご理解とご協力を賜りたいと存じます。
     政府は、我が国経済の基調判断を「景気はこのところ一部に弱さも見られるが、緩やかな回復基調が続いている」としており、先行きについては、「海外景気の下振れなど、景気を下押しするリスクや金融資本市場の変動に留意する必要がある」と指摘しております。こうした経済情勢のもと、昨年の10月から12月期の実質国内総生産(GDP)速報値が示され、それによると日本経済は個人消費や企業業績など民間の内需が盛り上がらず先行きに不安があるものの、平成28年度予算においては手を緩めることなく本格的な歳出改革の取り組みを強化するとしております。  一方、急速な少子高齢化や人口減少による労働力の減少と社会保障負担の増大、原発・エネルギー問題、財政再建、TPP、外交問題など我が国が直面する諸課題を踏まえ、地方の再生とともに国民一人一人が景気回復を実感できるよう取り組むこととしております。  平成28年度は、村長に就任後2回目の予算編成となりますが、初心を忘れることなく常に村民の皆様と謙虚に向き合うことを大切にし、村政のさらなる飛躍を目指して全力で取り組んでまいりますので、議員各位を初め村民の皆様の温かいご理解と一層のお力添えを賜りますようお願い申し上げます。  さて、4月より新たにスタートする第4次六ヶ所村総合振興計画は、平成28年度を初年度とした10年間を計画期間とする村の将来を見据えたまちづくりの最も基本となるものであります。  村は、町村制施行から120年余りが経過し、長い歴史の中でさまざまな苦難を乗り越え、この間、先人たちのご努力やその心を大切にし、かつ我が国の原子力エネルギー政策における重要拠点としての都市づくりや豊かな自然風土の中での多様な産業などが調和されたまちづくり、「故郷を愛し、未来へ躍進」を理念に据え、村民一人一人が日々の暮らしに満足でき、将来の暮らしに不安のない「安らぎと幸せを実感できるまち」を将来像としており、第一次産業の振興や企業誘致による雇用の創出、定住人口対策健康寿命の延伸などさまざまな施策を展開していくこととしております。  次に、主要施策について順次ご説明申し上げます。  原子燃料サイクル事業についてでありますが、去る2月1日に関西電力高浜原子力発電所3号機が発電と送電を開始し、この印刷には間に合わなかったのでございますが、先日26日に4号機が再稼動したところであり、東京電力福島第一原子力発電所事故後初めてのMOX燃料を使用するプルサーマル発電が実施されました。再処理やプルサーマル等原子燃料サイクルを推進する村といたしましては、このたびのプルサーマルの実現は大変意義あるものと考えており、今後もプルサーマルが計画的かつ着実に進むことを期待するものであります。  次に、今月15日の議会議員全員協議会で「再処理等拠出金法案」について、経済産業省資源エネルギー庁よりご説明いただきました。同法案の設立後、使用済み燃料再処理機構の法人設立に向けた認可手続が進むこととなり、本職といたしましては、原子燃料サイクル事業の安定した操業はもちろんのこと、立地基本協定の趣旨に基づく地域振興策の充実についても関係機関に積極的に働きかけるとともに、今後もその動向を注視してまいります。  また、今月16日及び17日に原子力関連施設が立地する下北4市町村長で、青森県及び国に出向き、「原子力発電及び原子燃料サイクルの推進と立地地域支援に係る要請」を行い、地域の実態に即した支援策の実行を強く求めたところであります。  いずれにいたしましても、原子燃料サイクル事業については、これまで同様、村民の安全確保を第一義に慎重に対処してまいる所存でありますので、議員各位のご理解、ご指導を賜りますようお願い申し上げます。  それでは、提出議案について、その概要をご説明申し上げ、ご審議の参考に供したいと思います。  平成28年度当初予算案に係る議案第9号「平成28年度六ヶ所村一般会計予算」から議案第16号「平成28年度六ヶ所村下水道事業会計予算」についてご説明申し上げます。  平成28年度一般会計予算の歳入については、大規模な継続事業に伴い、県支出金基金繰入金などが増額となり、また歳出についても、社会保障費や公債費及び普通建設事業費などにより増額となっております。大規模な継続事業としては、屋内温水プール整備事業防災行政無線施設更新事業千歳平こども園整備事業酪農振興センター号牛舎整備事業などがあり、早期の完成を着実に目指してまいります。  本村の平成27年度末の財政状況見込については、財政調整基金及び減債基金の積立金が約92億3,000万円、一般会計地方債残高が約58億円、財政力指数は1.619となっております。  しかしながら、公営企業会計等を加えた地方債残高総額は約130億円となっており、その償還額は、ここ数年間10億円台で推移するものと見込まれております。将来の公債費負担を見据えた財政基盤の安定にさらに努めてまいりたいと考えております。  歳入の根幹をなす村税は、約79億2,000万円で全体の約49.6%を占めており、その主なものは固定資産税の約69億7,000万円で、前年度に比べ約7億9,000円の増となっております。  限られた財源を最大限に生かし、歳出全般にわたる徹底した見直しを行い、安定した財政運営を継続するため、予算配分の重点化・効率化を図らなければならないところであり、予算編成に当たっては、財政基盤の維持と公正で透明性の高い行政運営を基本として、行財政改革の歩みを一層進めるとともに、大規模な継続事業の早期完成を目指しつつ「安らぎと幸せを実感できるまち」を将来像とする第4次六ヶ所村総合振興計画予算編成の核に据え、「暮らしにゆとりと安らぎを担う予算」としたところであります。  その結果、一般会計予算の規模は、歳入歳出それぞれ約159億6,400万円となりました。これを前年度と比較しますと22億3,500万円、16.3%の増となります。  歳入に占める自主財源は、約102億8,000万円、割合にいたしますと64.4%、依存財源は、約56億8,000万円で35.6%であります。  自主財源依存財源の中で増減幅が大きい主なものは、自主財源は村税の約6億9,000万円増、繰入金の約10億2,000万円の増、依存財源では国庫支出金の約8,000万円の減、県支出金の約5億5,000万円の増であります。  これらの一般会計に、4特別会計約24億7,000万円、3公営企業会計約25億2,000万円を加えますと、総額は約209億6,000万円となります。これは前年度と比較いたしますと約21億6,000万円、11.5%の増となるものであります。  次に、平成28年度の予算編成方針で掲げた7項目の重点施策に基づき、その概要をご説明申し上げます。  1点目は「個性豊かで多様な産業を育てる」についてであります。  日本の農業を取り巻く情勢として、昨年10月大筋合意したTPP(環太平洋経済連携協定)が去る2月4日関係国による署名式が行われ、各国は議会承認などの国内の批准手続を開始し、2年以内の発効を目指すこととなりました。国においては「総合的なTPP関連政策大綱」の中で農政新時代を掲げ、体質強化策として攻めの農林水産業への転換、米・畜産・酪農等重要5品目関連としての経営安定、安定供給のための備えの対策を講ずることとしており、平成27年度予算補正として、新たに産地パワーアップ事業の創設や畜産クラスター事業の拡充を予算化しており、村としても農家と連携しながら新制度の活用を促進してまいります。  本村の基幹産業である第一次産業を取り巻く環境が一層厳しさを増す中、持続的に発展させていくために、農業においては、泊地区農業基盤整備事業の設計に着手するとともに、農道整備では、睦栄地区を初め豊原、戸鎖前田地区の工事に着工するほか、倉内道ノ上、六原地区の設計に着手いたします。また、主力作物である長芋の所得向上を図る種子更新事業ゴボウ搬送用コンテナ購入事業を行い、品質向上に努め、耕種農家に好評な堆肥センターで生産販売している完熟堆肥の購入助成事業も継続してまいります。また、施設園芸の拡大を図るため、園芸施設補助事業を実施してまいります。  農地の集積と耕作放棄地の解消については、引き続き農地中間管理機構による事業を実施し、あわせて耕作放棄地解消事業により国庫補助に村独自にかさ上げし、耕作放棄地の解消に努めます。  また、全国的に問題となっている農家の担い手対策では、新規就農者の定着を図るため、国が給付している青年就農給付事業に村独自にかさ上げし給付するとともに、村に移住し営農を目指す人を支援するため、農業支援員制度をスタートし、あわせて地域おこし協力隊員を募集するなど、村外から移住し農業で自立を目指す方を支援する新規就農者支援事業を実施し、営農活動が促進されるよう支援対策を促進してまいります。  畜産では、酪農・畜産農家の経営基盤安定のため、引き続き優良基礎繁殖牛の導入助成や酪農後継者の育成とゆとりある経営のための酪農ヘルパー利用助成を継続します。また、かねてより要望してまいりました、防衛省が取得した八森、六原地区の移転跡地を採草地として貸付が可能となりましたので、国との手続を順次進め、利用拡大による自給飼料の生産拡大を図ってまいります。酪農振興センター号牛舎整備事業では、工事に着手し平成29年度完成を目指します。さらには、国の制度が拡充された畜産クラスター事業の活用による地域集約型酪農経営の検討を進めます。  漁業では、漁獲量の減少が続き経営は依然として厳しい状況にあることから、漁獲共催掛金や漁網防汚材購入時勢事業等を実施します。また、魚群の確保及び栽培漁業の振興を図るため、人工魚礁及び藻礁整備の実施設計に着手いたします。  なお、去る1月18日に発生した暴風雪により、定置網の損害が各漁協から報告されているところでありますが、被害の詳細が判明次第、村としての支援を検討してまいりたいと考えております。  商工業の振興については、商工会との連携による消費拡大助成事業は、地域の消費拡大に大きな効果をもたらしていることから、引き続き実施いたします。  また、村内企業の勤労者の技術力向上は、産業基盤を高め、地域経済の活性化に不可欠なことから、これらの事業に取り組んでおります村産業協議会等の活動を引き続き支援してまいります。  さらには、県との連携で新規に実施する特別保証融資制度保証料補助金による起業や新商品開発、経営の安定化サポートなど、中小企業事業活動を積極的に支援いたします。  雇用面では、本村独自で実施しております新規学校卒業者雇用奨励金制度各種優遇制度を活用した雇用の創出・拡大に努めてまいります。  観光振興については、本村の多様なエネルギー施設を活用いた「次世代エネルギーパーク」を引き続き発信し、観光客誘致に努めるとともに、地元特産品のPRと消費拡大を図るため、特産品販売施設の整備に着手いたします。  エネルギー分野では水素の活用が注目されており、本村の優位性を生かして、エネルギーの地産地消の観点から、水素製造に係る実証研究施設の誘致に取り組んでまいりたいと考えております。六ヶ所村地域新エネルギービジョンについて、今後のエネルギー事情を考慮し、新エネルギーの着実な普及を図るビジョンの更新を進め、また村民の省エネを促進するため、省エネ設備等の導入を促進し、温室効果ガスの抑制や省エネに対する意識の醸成を図ってまいります。  2点目は、「未来を支える人と文化を育てる」についてであります。  本村の未来を担う子供たちの教育の充実と人材育成を図るため、豊かな心やたくましい創造力に加え、確かな国際感覚を身につけた国際社会に適合できる人材の育成を目指すとともに、一人一人の個性が尊重される、平和を重んじる民主的な社会の形成者としての資質を備えた、心身ともに健康な人の育成に努めてまいります。  学校教育では、郷土に誇りを持ち、多様性を尊重し、創造力豊かで、新しい時代を主体的に切り開く人材育成を目指すという教育施策の方針のもと、授業の充実、道徳教育の充実、特別活動の充実、生徒指導の充実、キャリア教育の推進等、さまざまな視点を持って知・徳・体のバランスのとれた指導を行い、学力向上実践モデル校推進事業、環境・エネルギー教育推進事業ICT活用推進事業等を継続・発展的に実施するとともに、新年度は、学力到達度調査の結果分析を詳細に行い、児童生徒一人一人の実態を確実に把握した上で、村採用教員学校支援員の配置による、きめ細かな指導の充実に努めてまいります。  また、海外体験学習や国内でのホームステイ交流など、小・中学生英語体験学習授業を通し、広い視野を持って村づくりに寄与できる若い人材の育成に努めるとともに、村営学習塾についても、本村児童生徒学力向上を支える大切な方策の1つとして、個々の基礎学力の向上を目指し、学習習慣自力学習力の定着を図るよう引き続き運営改善に努めてまいります。  次に、近年社会問題化している、いじめ・不登校問題への対応を初めとするさまざまな問題の解決に向けて、教育相談室での児童生徒及び保護者・地域住民を対象とした相談業務のさらなる充実を図るとともに、特別に支援の必要な児童生徒が適正に就学できるような就学指導委員会の効果的な運営に努めてまいります。  施設関係では、子供たちの安全な教育環境の確保の観点から、昨年度から継続し、村内小学校屋内運動場天井等落下防止対策工事を実施します。老朽化が進んでいる施設の維持補修も引き続き実施することにより、よりよい教育環境の整備に努めてまいります。  学校給食センターについては、これまでにも増して安全で安心な村内の新鮮野菜を食材として取り入れ、地産地消を高め地域の活性化と食育を推進してまいります。  さらに、「給食費の無料化」と村内の小中学校に入学する児童・生徒の保護者に、学用品や制服等の購入の支度費用として「入学祝金」を支給し、子育て世代の保護者の教育に係る経済的負担の軽減を継続し、教育の充実に努めてまいります。  高校教育の充実については、六ヶ所高等学校教育水準の充実・魅力向上を図る高校生ホームステイ派遣受入事業等を継続的に実施するとともに、村外の高等学校に就学する生徒の保護者に対し、通学費・下宿費を助成することにより、家庭における教育費の負担軽減を図ってまいります。  社会体育については、昨年度の第50回村民体育大会を節目に、少子高齢化等さまざまな要因から、一時休止して今後村民体育大会のあり方について検討いたします。  村内の南地区のレスリング人口増加に伴い、練習環境の整備のため建設されたレスリング道場を本年4月に開設し、青少年の心身の鍛錬と競技者の育成、強化のため施設を有効活用してまいります。  また、村民の健康維持のため通年利用できる施設である屋内温水プール整備事業は、平成28年度の竣工を目指してまいります。  村スポーツ少年団については、各種スポーツ団体の散在の解消や技術力向上のため活動拠点を1カ所に集約し、団員の送迎に係る保護者の負担軽減に配慮し、送迎バスの有効活用に努めてまいります。  六ヶ所村体育協会は、第70回県民体育大会で2年連続町村の部第2位という輝かしい成績をおさめ、また第23回青森県民駅伝競走大会では、村の部3連覇を達成いたしました。今後さらなる活躍を期待し、選手の技術向上のため練習環境の整備や大会出場時の支援を継続するとともに、同協会が自主・自立した体育協会への転換を目的に、NPO法人化に向け取り組みを支援してまいります。  大石総合運動公園陸上競技場は、第4種公認陸上競技場の認証更新に伴うアナウンス室設置に係る改修工事経年劣化等により支障を来しているテニスコート改修工事や不足している備品を整備し、あらゆる世代がスポーツに楽しめる環境を整え、誰もが豊かに暮らせる健康づくりの推進に努めてまいります。  泊地区ふれあいセンターは、浴場施設地域住民に広く認知され利用者が逓増しており、施設機能の維持・拡充や夏場の猛暑対策のため会議室、和室にエアコンを設置し、施設の有効活用を図ってまいります。  図書館事業では、蔵書の充実はもとより、ボランティア団体の協力を得ながら、学校や放課後教室での小学校低学年を対象とした読み聞かせ事業を積極的に推進し、子供の活字離れの抑制に引き続き取り組んでまいります。  また、村の躍進発展を担う人材育成基金事業の1つに、高校、大学等に進学し、勉学に励む子供たちを支援するため、進学奨励金制度を継続実施してまいります。  3点目は「共に健康でいきいきした暮らしを創る」についてであります。  高齢者福祉については、急速に進む高齢化社会にあって、地域の多様な人材による高齢者支援の推進が強く求められている今、平成28年度においては、地域の支え合いや生活支援体制づくりのため、住民を交えた検討会の実施や地域づくりフォーラムを開催するなど、高齢者が安心できる暮らしを実現するための体制整備に着手します。  介護保険事業については、介護保険事業計画に基づき、介護予防の推進を図るとともに、介護サービス利用者の支援、介護保険基盤の安定化など円滑な運営に努めてまいります。  子育て支援策については、おぶちこども園の開設に続き、(仮称)千歳平こども園の整備に引き続き取り組み、児童福祉幼児教育環境整備を図り、子ども・子育て支援計画を策定して学校教育の基盤を培う認定こども園の導入に向けて準備を進めてまいります。  また、村独自の保育料軽減事業新生児家庭支援事業子宝祝い金支給事業などについても継続してまいります。  障がい者福祉については、相談支援事業地域生活支援事業を継続し、障がい者福祉サービスの充実に努めるとともに、誰もが暮らしやすいまちづくりを目指してまいります。  次に、保健事業についてであります。  村民が健康で豊かに暮らせるようなさまざまな健康増進対策に取り組むため、短命県返上健康づくり事業を推進してまいります。まず、がん検診や特定健診などの受診料無料の継続、新たな受診率向上を図るための戦略事業として、(仮称)「目指そう!健診受診率青森県ナンバー1六ヶ所健康まつり2016」の開催や、村内の主要道路に勧奨看板を設置し、健診受診の啓発に努めてまいります。さらには、受診率向上のキャンペーンとしての健康商品券を新設するなど、村民の健康寿命の延伸のための事業を展開してまいります。  母子保健については、不妊治療費の一部助成、妊婦健診時の健診経費及び交通費の助成を実施し、また、乳幼児の発育発達を促進するための各種教室の開催や中学生を対象としたふれあい体験事業などを継続的に実施してまいります。  4点目は「あらゆる災害に対応して安全を守る」についてであります。  複雑・多様化する火災や災害等に適切に対応するため、防火水槽、消火栓などの更新等を計画的に行うとともに、地域の防災拠点となる消防屯所の改築など計画的に進め、消防機能の充実強化を進めます。さらに、日ごろからの防災意識の高揚と災害に強い地域づくりを推進するため、地域住民による自主防災組織の設立や活動を支援してまいります。  また、防災行政用無線施設については、今年度で更新整備事業が最終年度となりますが、防災基盤の充実により、さらに災害に強いまちづくりを推進いたします。  村内の防犯対策の1つとして、防犯灯につきましては、電気料金や維持管理費の削減を初め、環境負荷の軽減を図るため、リース方式により全ての防犯灯をLED化いたしました。今後も夜間の犯罪防止や歩行者の安全確保に努めてまいります。  5点目は「大切な自然をまもり・育て・伝える」についてであります。  環境衛生については、一般廃棄物処理基本計画に基づき、ごみの分別とリサイクルの推進を図り、適正な処理と減量化に努めるとともに、さらなるリサイクル率の向上を図るため、新たに「衣類」の分別を実施いたします。  廃棄物不法投棄対策では、不法投棄監視員関係機関との連携による監視体制を強化するほか、「村民一人一人の不法投棄をしない、させない、許さない」という不法投棄防止の機運を盛り上げる啓発活動を実施いたします。  環境美化活動の推進では、引き続き各自会、団体の協力を得ながら、春・秋のごみ一掃運動及び太平洋沿岸クリーンアップ作戦を展開し、各種団体・ボランティアが行う美化運動を積極的に支援してまいります。  6点目は「便利で快適な暮らしの場を創る」についてであります。  道路整備では、倉内道ノ上線改良整備工事平沼高瀬川1号線改良整備工事、千歳平3号線外1整備事業などを実施し、快適な生活環境住環境づくりのため整備を進めてまいります。  本村は数多くの湖沼を有しており、村民に古くから愛され親しまれてきた尾駮沼北側周辺地域資源である景観等の活用を目指した(仮称)尾駮レイクサイドパーク整備事業では、平成27年度から工事に着工しており、地区住民に散策道などの憩いの場とレクリエーションの新たな拠点として整備に取り組んでまいります。  下水道事業では、南部浄化センター流入汚水量増加に伴う水処理系統の増設工事が本年度末に完了し、4月から運用をするとともに、西部浄化センターは平成29年4月の運用開始に向けた建設工事を進めるところであります。  また、地域コミュニティー活動の拠点となる集会所等整備促進と充実については、本年度において全ての集会所等にエアコンやAED(自動体外式除細動器)を設置いたしました。今後も倉内地区尾駮地区コミュニティーセンターを計画的に整備してまいります。  7点目は「官民協働で持続可能な経営を支える」についてであります。  第5次六ヶ所村行政改革大綱に基づく各課の分掌事務の見直しや、公の施設の管理・運営に民間事業者が持つ経営のノウハウを有効活用しつつ、住民サービスの向上や管理経費の縮減等を目的とした指定管理制度の導入をさらに進めるとともに、より業務の効率化及びスピード化を図るため課の統廃合及びグループ制を導入し、他自治体とは異なる事業を抱える我が村の事業、業務に対応してまいりますとともに、今後ともなお一層の簡素で効率的な行財政運営に努めてまいります。  以上が、平成28年度の重点施策の概要であります。  次に、議案第1号「平成27年度六ヶ所村一般会計補正予算(第7号)」についてご説明いたします。  今回の補正予算案の主なものは、青森県人事委員会が職員等の給与等に関する報告及び勧告に準拠し、職員並びに特別職にある者等の給与改定に伴う人件費の補正のほか、年度末における事業費の確定、精査などにより予算補正の必要が生じたものであります。  歳出については、総務費に地方公共団体セキュリティー強化対策業務委託料を計上し、倉内地区コミュニティーセンター整備事業費の委託料を減額し、民生費に低所得の高齢者向けの年金生活者等支援臨時福祉給付金を計上し、農業費の水田客土事業助成金並びに土木費の国直轄むつ小川原港浚渫事業費負担金をそれぞれ減額し、整備事業の事業費確定による減額のほか、各事業の実績等に基づき所要の予算措置を講ずるものであり、また、核燃料物質取扱税交付金事業、交通施設整備事業並びに電源立地地域対策交付金事業分として、それぞれの基金に積立金として追加するものであります。  歳入については、村税の固定資産税現年分を追加し、法人村民税については事業者の確定申告等に伴う減額、事業費の精査に伴う防衛施設周辺民生安定事業補助金の減額、歳出に計上の低所得の高齢者向けの年金生活者等支援臨時福祉給付金補助金を追加したほか、諸事業費精査により基金繰入金を減額調整したところであります。その結果、既定の歳入歳出予算の総額に歳入歳出それぞれ3億498万4,000円を減額し、歳入歳出予算の総額を140億6,192万6,000円とするものであります。  議案第2号「平成27年度六ヶ所村国民健康保険特別会計補正予算(事業勘定第4号)から議案第8号「平成27年度六ヶ所村下水道事業会計補正予算(第4号)までの特別会計補正予算及び事業会計補正予算については、青森県人事委員会の勧告に準拠した給与改定に伴う人件費の補正のほか、年度末の精査に伴う所要の予算措置を講ずるものであります。  次に、議案第17号「六ヶ所村行政不服審査会条例の制定」については、行政不服審査法の改正に伴い、不服申し立てがあった場合、付属機関である審査会への諮問が義務づけられたことから、本条例の制定等を提案するものであります。  議案第18号「六ヶ所村新庁舎建設準備基金条例の制定」については、現庁舎は行政需要・業務の増大や高度情報化の中、狭隘化、老朽化が進み、効率的な業務遂行に支障が生じつつありますことから、将来の新庁舎建設に要する財源を確保することを目的に、本条例の制定を提案するものであります。  議案第19号「六ヶ所村第一次産業振興基金条例の制定」については、産業の振興を目的として寄附された寄付金等を資金とし、第一次産業の振興をより一層促進するため、本条例の制定を提案するものであります。  議案第20号「行政不服審査法の施行に伴う関係条例の整備に関する条例の制定」については、行政不服審査法の改正に伴い、関係条例の改正をするため、本条例の制定を提案するものであります。  議案第21号「六ヶ所村立レスリング道場施設条例の制定」については、六ヶ所村立レスリング道場の供用開始に伴い、地方自治法第244条の2第1項の規定に基づき、本条例の制定を提案するものであります。  議案第22号「六ヶ所村職員の分限に関する条例の制定」については、地方公務員法及び地方独立行政法人法の一部を改正する法律の施行に伴い、職員の降給の事由及び手続を定め、その他所要の整備を行うため、本条例の全部改正を提案するものであります。  議案第23号「六ヶ所村営共同放牧場設置及び管理条例の制定」については、六ヶ所村営共同放牧場に指定管理者制度の効果的な導入を図るため、本条例の全部改正を提案するものであります。  議案第24号「六ヶ所村公告式条例の一部を改正する条例」については、泊及び平沼支所を出張所に改めることに伴い、掲示場所の見直しなど所要の改正をするため、本条例の一部改正を提案するものであります。  議案第25号「六ヶ所村課設置条例の一部を改正する条例」については、機構改革による組織や理事制の見直しに伴い、所属や事務分掌を改めるため、本条例の一部改正を提案するものであります。  議案第26号「六ヶ所村役場支所設置条例の一部を改正する条例」については、住民サービスの向上を図るため千歳平地区に出張所を設置し、あわせて泊及び平沼支所を出張所に改めるため、本条例の一部改正を提案するものであります。  議案第27号「六ヶ所村交通安全条例の一部を改正する条例」については、交通安全対策協議会の設置目的や役割を改めるため、本条例の一部改正を提案するものであります。  議案第28号「六ヶ所村人事行政の運営等の状況の公表に関する条例の一部を改正する条例」については、地方公務員法の改正に伴い、報告事項を改めるほか、所要の改正を行うため、本条例の一部改正を提案するものであります。  議案第29号「六ヶ所村職員の給与に関する条例等の一部を改正する条例」については、青森県人事委員会の給与改定に関する勧告に鑑み、職員の給料月額及び勤勉手当の支給月数を改定するほか、地方自治法の改正に伴い、級別基準職務表を定め、人事評価の結果に応じて昇給や勤勉手当の支給を行うこととする等の改正並びに機構改革による7級制の導入、実務研修の派遣先の拡充による地域手当及び単身赴任手当の支給等、所要の改正をするため、本条例の一部改正を提案するものであります。  次に、議案第30号「六ヶ所村特別職の職員の給料等に関する条例の一部を改正する条例」及び議案第31号「六ヶ所村議会の議員報酬並びに費用弁償等に関する条例の一部を改正する条例」については、一般職の職員等の給与改定に伴い、村長等並びに議員の期末手当の支給月数を改正するため、両条例の一部改正を提案するものであります。  議案第32号「国際教育研修センター条例及び六ヶ所村立学校設置条例の一部を改正する条例」については、施設管理のため土地の分筆登記をしたことから、当該条例の一部改正を提案するものであります。  議案第33号「六ヶ所村都市公園以外の公園の設置及び管理に関する条例の一部を改正する条例」については、戸鎖小公園の供用開始に伴い、その設置及び管理について定めるため、本条例の一部改正を提案するものであります。
     議案第34号「六ヶ所村都市公園条例の一部を改正する条例」については、都市公園に設置する公園施設の野外ステージ設置に伴い、本条例の一部改正を提案するものであります。  議案第35号「六ヶ所村消防団条例の一部を改正する条例」については、消防委員会から消防団員の処遇の改善と団員確保を図るための答申を受け、役員の定年退職日及び報酬の見直し等、所要の整備を行うため、本条例の一部改正を提案するものであります。  議案第36号「六ヶ所村営住宅条例の一部を改正する条例」については、旧医師住宅を村営住宅として管理したいため、本条例の一部改正を提案するものであります。  次に、議案第37号「不動産の取得」については、村道倉内道ノ上線整備事業に係る道路用地を取得するものであります。  議案第38号及び議案第39号「公の施設の指定管理者の指定」については、戸鎖小公園及び村立レスリング道場の完成に伴い、公の施設に係る指定管理者の指定の手続等に関する条例の規定により、指定管理者の指定を提案するものであります。  議案第40号及び議案第41号の「村道路線の認定」については、両路線は、国道338号の出戸地区の線形改良や泊・白糠トンネルの完成に伴い管理引き継ぎを受ける路線であり、出戸地区及び泊地区の生活道路として認定するため、提案するものであります。  議案第42号「十和田地区食肉処理事務組合規約の変更」については、十和田地区食肉処理事務組合事務所の移転に伴い、事務組合規約の変更について、議会の議決を要するため提案するものであります。  次に、承認第1号「六ヶ所村税条例等の一部を改正する条例の一部を改正する条例の専決」については、平成28年度与党税制改正大綱において、一部の手続における個人番号の利用の取り扱いを見直す方針が示されたことに伴い、地方税関係書類の一定の書類に個人番号の記載を要しないことから、本条例の一部改正が必要なため、地方自治法第179条第1項の規定により専決処分したものであります。  次に、報告第1号「議会の委任による専決処分の報告」については、昨年の6月議会で議決を経た工事請負契約の変更について、地方自治法第180条第1項の規定により専決処分したので、報告するものであります。  以上、提出議案の概要についてご説明申し上げましたが、議事の進行に伴い、ご質問に応じ本職を初め関係者から詳細にご説明申し上げますので、何とぞ慎重にご審議の上、原案どおりご議決及びご承認を賜りますようお願い申し上げ、提案理由の説明といたします。 議長(橋本隆春君) 日程第4、陳情については、お手元に配付の請願・陳情等文書表のとおり、NO.1からNO.4までの4件の陳情については、議員配付といたします。  以上で、本日の日程は全部終了いたしました。  次回会議は、3月8日午前10時、一般質問を行います。  本日は、これにて散会いたします。  議事録の顛末を証するためここに署名する。   平成28年 3月31日     六ヶ所村議会議長   橋 本  隆 春     議事録署名者     木 村  廣 正     議事録署名者     三 角  武 男 六ヶ所村議会情報 - 六ヶ所村ホームページ Copyright (c) Rokkasho Village Assembly All rights reserved....